タイ料理☆オースワンを作ってみた♪ 

1月27日(木曜日)の晩ご飯

スーパーに行ったら、賞味期限がこの日までの牡蠣が、2パックセットになって値下げされていた。
150g×2の牡蠣を使って、何作ろうかな~。。。

今回のタイ旅行では、オースワン(これ→ブログ内検索☆オースワン)を食べなかったので作ってみることに。)

レシピをぐぐって見たけど、あまり出てこないし、載ってるのも、いまいち私が求めているようなものじゃない。
なので、いろんなレシピを参考にしつつ、自分で考えて作ってみた。

目指すは、卵とろとろのクアンシーフードのオースワン(これは私が作ったものじゃなくて本物の写真ね!)

P1200294.jpg

で、出来上がったのはこれ。

s-P1290492.jpg

見て目はかなり違うけど、味はなかなかだったのよ。
これに、スイートチリソースを付けて食べると、本場と同じとまでは言えないけど、気分くらいは味わえた。
失敗した点は、とろとろにしたくて、水溶き片栗粉をゆるめにしたら、ゆるすぎたこと。
片栗粉の量を多くするか、水の量を少なくするかすれば、もっといい感じに仕上がるんじゃないかな。
近いうちに作ってみよっと♪

<作り方>
①牡蠣300gは塩で洗ってざるにあげておき、焼く前にペーパーで水気を取る。
②水100cc、片栗粉大さじ1杯、鶏がらスープの素小さじ1杯を合わせておく。←ここは調整要。
③フライパンに油を熱し、溶いて塩・胡椒で味付けした卵3個を流し入れて、ざっと混ぜつつ半熟に(余熱で火が通るので、ちょっと生の部分があるくらいでいい)火が通ったら器に取り出す。(私は面倒なので、卵を溶いたボールに戻すけど。)
④(③⑤と同時進行で)鉄のフライパンに油を入れて熱し、もやしを炒めて塩・胡椒で味付けする。
⑤③のフライパンをペーパーできれいにしてから、油を入れて火にかけ、牡蠣を焼き、塩・胡椒・オイスターソース小さじ1杯で味付けする。
⑥牡蠣に火が通ったら、②をよく混ぜてから加え、煮立ったら、③の卵も入れてざっと混ぜつつ、とろみを付ける。
⑦⑥を④の上にかけ、ねぎを散らしたら出来上がり。←パクチーがあればもっとそれ風になるね。

新じゃがでポテトサラダ

s-P1290489.jpg

豚肉と野菜の焼肉のタレ炒め

s-P1290501.jpg

前日の青ねぎの小口切りが残っていたのでば~っとかけて混ぜ混ぜ

s-P1290504.jpg

上と同じ鉄のフライパンを使用。
ついつい、テフロンのフライパンばっかり使っちゃうけど、鉄のフライパンっていいよね。
素材にいい感じに火が通るし、そのまま食卓に出すと、冷めにくいから、最後まで温かいまま食べられるし♪

豚肉は、100g89円の切り落としを150g使用。野菜は、玉ねぎ・人参・しし唐で。
お肉は、そのまま焼いたら硬くなりそうだったので、酒・醤油・砂糖で下味を付けておいた。甘みのある料理の時しか使えないけど、お砂糖でお肉が柔らかくなるのよね♪

スパークリング♪

s-P1290497.jpg

【超限定】第3弾 うきうき日曜日究極辛口スパークリング6本セット同梱可!2セットご購入で送料無料の中の1本です♪

ランキングに参加しています☆バナーを1クリックしていただけるとうれしいです♪

いつも応援ありがとう(*^ω^*)ノ

ba_bro.gif にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
関連記事
スポンサーサイト




[2011/01/31] 魚料理 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://carlsbar.blog58.fc2.com/tb.php/2876-385c7499