スポンサーサイト 

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

[--/--/--] スポンサー広告 | トラックバック(-) | コメント(-)

浜弥鰹節の「だしパック旬香」でかぼちゃとおくらの煮浸し♪ 

浜弥鰹節さんから、モニターで、「だしパック旬香(28g×15袋)」(10/1 「しゅんでる・極」にリニューアルされました)をいただきました。

s-P1260735.jpg

「だしパック旬香」は、国内産天然素材使用で、化学調味料・合成保存料・合成着色料無添加だそうです。
我が家は、あまり気にしてないけど、食品に気を使っておられる、お子さんや高齢の方がいらっしゃるご家庭でも安心して使えるのがいいね。

だしの取り方はとっても簡単。
450mlの水を沸騰させてからだしパック「旬香~Shunka~」を入れて、中火で3分煮出したらOK.。
さらに、一番だしを取ったあとのだしパックを同量のお湯で煮出して二番だしも取れます。

左側が一番だし、右側が二番だし

s-P1260834.jpgs-P1260839.jpg

どちらも、澄んだきれいな色♪
一番だしは、ほんのり下味が付いています。

この一番だしを使って、かぼちゃとおくらの煮浸しを作ってみた。

s-P1260838.jpg

だしに、塩、醤油、みりん、酒で味付け、輪切り唐辛子を少し散らし(生姜も入れたかったけどなかった)、かぼちゃが柔らかくなるまで煮て、だしに漬けたまま冷ましました。冷めたら冷蔵庫で冷たく冷やして。
おだしと素材の味を生かすために、味付けは薄めで。
ごまを振っているのは、単に写真うつりをよくするため(笑)

いつもブログを読んで下さっている方はご存じの通り、私は、自分でだしを取らずに、めんつゆや顆粒だしに頼っちゃう派。恥ずかしながら(;^_^A
これでも、新婚の頃は、昆布と鰹節で、ちゃんとだしを取ってたんだけど、そう毎日和食を作る訳じゃないので、だし用の鰹節がいつまでも冷蔵庫にあるのが嫌になってやめちゃったのよね。古くなると風味が悪くなるし。
その点、このだしパックなら、あまりかさばらないからいいね。簡単だから手軽に使えて出番が多そうだし(*^ω^*)ノ゛

興味のある方はお店のサイトを見てみてね~♪→浜弥鰹節オンラインショップ

ランキングに参加しています☆バナーを1クリックしていただけるとうれしいです♪

おつまみブログランキング、今日も3位です♪いつも応援ありがとう(*^ω^*)ノ

ba_bro.gif にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
関連記事
スポンサーサイト




[2010/08/31] ご紹介 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://carlsbar.blog58.fc2.com/tb.php/2648-15a105d8






上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。