上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。
[--/--/--]
スポンサー広告 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
土曜日、1ヵ月ぶりにテニスをしたけど、全然しんどくなかったわ~♪っていう話の続報。 昨日から、腕やら、肩やら、ふくらはぎやら、あちこちが痛い。 体力が衰えてないだけで、筋力は確実に衰えていた模様(笑) 10月30日(日曜日)の晩ご飯 焼肉のたれ(まろやか醤油)を使った豚バラ・じゃがいも・人参・玉ねぎの煮物 トマトと茄子のバジルサラダ  これ、写真だと、結構おいしそうに見えるでしょ? でも、超失敗作。 モニター案件のレシピを作ろうと、業務スーパーさんの「 浅漬けの素 昆布入り」とレモン汁を混ぜたものに漬けてみたんだけど、量の加減を間違えて、すっごく味が濃くなってしまった。 いくら、我が家が濃い味好きでも、お酒のアテには塩分が強いものが合うと言っても、それでも無理なくらい塩辛かった(;^_^A とはいえ、捨てるのはもったいないから、米酢で調味料を流して食べたけどね。 アイデアは悪くなかったと思うから、近いうちにリベンジするわ。 焼き厚揚げ  魚焼きグリルで焼き、おろし生姜・青ねぎ・鰹節をトッピング、だし醤油をかけて。 大根の間引き菜のお漬物  これは、夫が、職場の方からいただいて来たもの。自家製野菜の自家製漬物。 おいしかったな~(*^ω^*)ノ ランキングに参加しています☆バナーを1クリックしていただけるとうれしいです♪いつも応援ありがとう(*^ω^*)ノ゛
スポンサーサイト
レシピブログのモニター案件で、業務スーパーさんの イチオシ万能調味料3本セットをいただいた。  続いては、 焼肉のたれ(まろやか醤油)(1ℓ398円)を使ってみた。 あまりくせのない、まろやかな味なので、煮物の味付けに使ってみることに。 よく作っている「豚バラ・じゃがいも・人参・玉ねぎの煮物」の味付けを、 焼肉のたれ(まろやか醤油)だけで作ってみたよ。  <2人分の作り方> ①圧力鍋に、食べやすい大きさに切った、じゃがいも(大2個)、人参(中1個)、玉ねぎ(大1個)、豚バラ肉(100g)、焼肉のたれ(まろやか醤油)50cc、水100ccを入れて低圧で3分。圧力が抜けたら蓋を開けてざっと混ぜ、調味料が染み込みやすいように、小さいお鍋に移して冷ます。 ②食べる時に、煮汁をかけながら、温めたら出来上がり。 いつもの煮物とは、ちょっと風味が違ったけど、甘辛い味付けでおいしかった。 お肉が少ない分、コク付けに、ちょこっと顆粒だしを入れてもよかったかも?  業務スーパーの万能調味料を使ったアレンジレシピ大募集!【レシピブログの「業務スーパー万能調味料で作るアレンジレシピ」モニター参加中】 ランキングに参加しています☆バナーを1クリックしていただけるとうれしいです♪いつも応援ありがとう(*^ω^*)ノ゛
レシピブログのモニター案件で、業務スーパーさんの イチオシ万能調味料3本セットをいただいた。  その中の、「 濃縮ポン酢」(1ℓ 348円))を使って、蒸し鶏を作ってみたよ。 我が家の蒸し鶏は、鶏むね肉を、醤油と米酢に漬け込んでから蒸すので、ほんのり酢醤油味。 よく行っていたホルモン屋さんで教えてもらった作り方なの。 いただいた濃縮ポン酢は、品名の通り一般のポン酢よりも味が濃厚で、濃縮ポン酢1に対しお水を2の割合で薄めると丁度よいとのこと。 いつも、鶏むね肉2枚に対し、醤油と米酢を各大さじ3杯ずつ位使うので、濃縮ポン酢を薄めず大さじ3杯使ってみた。 結果、いつもよりは、若干、味が濃い目になったかな。しっとり感はいつもの通り。 この蒸し鶏は、何も付けずに、そのまま食べてもおいしいし、サラダや和え物など、いろいろアレンジ出来るから、一度にたくさん作って保存しておくと便利よ。 我が家では、100gずつに分けて、冷凍保存してます。  <作り方> ①シール容器に、鶏むね肉2枚(昨日のは約730gだった)と濃縮ポン酢大さじ3杯を入れて、ポン酢を鶏肉に絡める。鶏肉全体に味が絡むように、時々向きを変えつつ、1昼夜おいておく。 (皮は、はがして、裏に付いている脂をこそげ取ってから漬けている。焼くと溶け出すから問題ないんだけど、蒸すとこの脂がおいしくないから。) ②ルクエスチームケースで、1枚ずつ、2回に分けてレンチンする。1枚につき、6~7分位チン(5分チンして裏返して1~2分チンする感じ)し、ルクエスチームケースに入れたまま、10分蒸らす。 ③お皿に取り出し、手で触れるくらいに冷めたら、身の部分は手で裂き、皮はキッチンバサミで切り、蒸し汁に絡めて冷ます。  業務スーパーの万能調味料を使ったアレンジレシピ大募集!【レシピブログの「業務スーパー万能調味料で作るアレンジレシピ」モニター参加中】 ランキングに参加しています☆バナーを1クリックしていただけるとうれしいです♪いつも応援ありがとう(*^ω^*)ノ゛
10月29日(土曜日)の晩ご飯 昨日は、約1ヵ月ぶりにテニススクールへ行って2レッスンして来た。 最近、運動らしい運動を全然してなかったから、途中で疲れちゃうかな?って思ってたんだけど、いつも以上に元気だった。時間があれば、もう1レッスンしたいくらいだったもん。 なんか、おかしい、私の身体(;^_^A ちょっと続けてになっちゃうけど、賞味期限があるので、伊藤ハムさんから新商品のお試しでいただいた ラ・ピッツァ スペシャレンテ ベーコンが美味しいボロネーゼがメインの食卓。   たっぷりのトッピングととろ~りチーズがおいしい♪  生地は、こんな感じ  水菜とトマトのツナサラダ  ツナは、塩揉みした玉ねぎ、マヨネーズ、塩、胡椒と混ぜて、水菜&トマト部分にはポン酢をかけて。 れんこんの塩きんぴら  海老とコーンのスープ  「Pray for Thailand」ってことで、タイ産の海老とコーンを使ってスープを作った。ってのは、後付けで、たまたま材料があったから作っただけなんだど。 でも、タイの洪水被害のことは、とても心配してる。大好きな国だから。 1日も早く、水が引いて、元通りのタイに戻りますように。  ところで、ファミリーマートのタイの洪水被害への募金、全店でやってる訳ではないのね。 近くには、セブンイレブンしかないので、セブンイレブンでは募金済み。 テニススクールへ行く途中にファミリーマートがあるので、張り切って、1000円札をにぎりしめて入っていったのに、そこのお店にはなかったの。 スタッフの若い女の子に聞いたら、「何、それ?」みたいな顔をされたわ。この子、タイの洪水のこと自体知らないんだろうな~って感じ。ざんね~ん。 でも、募金実施期間が、11月14日まで延長されたようだから、まだ、チャンスはありそう。→ 「タイ洪水被害義援金」募金実施期間延長のご案内ちなみに、私は、ほとんどコンビニで買い物をしないので、お店に入って、募金箱にお金を入れて来るだけ。 おつりを入れるっていうのも、もちろん素敵だけど、硬貨しか入っていない募金箱に、お札を入れるっていうのも気分よくておすすめよ。頻繁には出来ないけどね。 それを見て、他の人も入れてくれたらいいな~っていうのも狙い(笑) スパークリング 【超限定】第3弾 うきうき日曜日究極辛口スパークリング6本セット同梱可!2セットご購入で送料無料の中の1本です♪ ランキングに参加しています☆バナーを1クリックしていただけるとうれしいです♪いつも応援ありがとう(*^ω^*)ノ゛
レシピブログのモニター案件で、業務スーパーさんの イチオシ万能調味料3本セットをいただいた。  まずは、「 浅漬けの素 昆布入り」(1ℓ 238円))を使ってみよう。 お題は、「浅漬け以外のレシピ」。 「浅漬けの素 昆布入り」を味見してみると、昆布の旨みが効いたきつめの塩味、甘みはあまりなくて、酸味もそれ程感じない。 これは、塩きんぴらの味付けに使えるんじゃない?ってことで、れんこんの塩きんぴらを作ってみた。  予想通り、いい感じに仕上がったよ。 しかも、めっちゃ、簡単。これは、おすすめ(*^ω^*)ノ <2人分の作り方> ①レンコン1個(240g)の皮を剥き、横3等分にしてから、縦6~8等分に切り、酢水にさらした後、ペーパーで水気を取る。 ②フライパンにごま油大さじ1杯を入れて火にかけて、①を入れて焼く。炒めるというより、たまに向きを変えつつ焼く感じで。 ③焦げ目が付いて来たら、水100ccと、浅漬けの素 昆布入り大さじ1杯、輪切りにした唐辛子1本分を入れて煮る。蓋はせず、中火位の火加減で。 ④水分がなくなって来たら、箸で混ぜつつ、水分を飛ばす。器に盛って、ごまを振りかけて出来上がり。 ちなみに、少し前の食卓に出した、 小松菜の浅漬けも、浅漬けの素 昆布入りで漬けたの。 ビニール袋に、洗って切った小松菜300gと浅漬けの素50ccを入れてモミモミ、10分程おいておくだけで完成。 浅漬けの素なるものを使ったのは、今回が初めてだけど、便利だね~。 たっぷりあるから、他にもいろいろ試してみよう(*^ω^*)ノ  業務スーパーの万能調味料を使ったアレンジレシピ大募集!【レシピブログの「業務スーパー万能調味料で作るアレンジレシピ」モニター参加中】 ランキングに参加しています☆バナーを1クリックしていただけるとうれしいです♪いつも応援ありがとう(*^ω^*)ノ゛
| HOME |
次ページ≫
|