上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[--/--/--]
スポンサー広告 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
7月30日の晩ご飯
ミミガーの煮込み

いつも行くホルモン屋さんにある大好きなメニュー(→
こちら)をまねして作ってみた。
常連さんの女性が、自分でも作るとおっしゃっていたので、私も挑戦☆
三宮のダイエーに売っていると教えてもらったので、買いに行ってみると、片耳(←ぐろい表現でごめんなさい)105円。安いのね♪
適当に作ったけど、なかなかおいしく出来た(*^^)v
安いし、簡単だから、また作ろっと♪コラーゲン☆コラーゲン☆
『作り方』←適当に作ったので改良要!
①茹でこぼしてきれいに洗ってから、圧力鍋に、ひたひたの水+酒と一緒に入れて、10分加圧。
②圧力が下がったら蓋を開けてミミガーを取り出し、適当な大きさに切る。茹で汁を半分程、砂糖、醤油、米酢、生姜の千切りを入れてさらに10分加圧。
③圧力が下がったら蓋を開け、水分が飛ばすように煮絡めたら出来上がり。
あくとか出るのかな?と思って下茹でしてみたけど、きれいな茹で汁だったのでそのまま使用。下茹ではいらなかったかな?
あっ、でも茹でないと硬くて切れないかも?今度やってみます。
ゴーヤとグリルチキンの辛子和え

ゴーヤは50秒茹でてざるに取り、軽く塩を振る。粗熱が取れたら、もろみ醤油、すりごま、グリルチキン、辛子を和えて出来上がり。
いつもは人参も入れるけど、ゴーヤをたっぷり食べたかったので省略。
グリルチキンは、いつも行くホルモン屋さんで教えていただいたレシピのアレンジ。
鶏むね肉を醤油:米酢=1:1に1昼夜漬け込み、グリルで両面(表面だけでOK)をこんがりと焼く。お皿に取って、ラップをして1分チン。ラップをしたまま少しおいておき、手で触れるくらいに冷めたら、裂いて、チンした時に出た汁に絡めておく。
(漬け汁は、なるべく余らない分量で作るけど、余った時は、チンして漉してから裂いたお肉に絡めます。)
ほんのり酢醤油の味が付いたむね肉がしっとりとしておいしい♪多めに作って冷蔵or冷凍保存しておくと便利です(*^_^*)
トマトに鮭わかめふりかけ

前日、私は、三度豆の和え物しか食べなかったので、煮物とピクルスが残っていた。
軟骨は冷凍して大根だけ チンしすぎたかな?大根ちゃん、しなしなになっちゃった(^_^;)

大根と人参の和風ピクルス

白が飲みたかったけど、冷やしてなかったので、軽めの赤ワインをオープン♪机が汚くてお恥ずかしい(^_^;)

ワインは、このセットの中の1本です♪
【送料無料】NO.1の販売実績!ENOTECA パーティーパック(750ml×12本セット)おつまみは、焼いた厚切りハム♪
いつも遊びに来てくれてありがとう♪
ランキングに参加しています。1クリックしていただけるとうれしいです(*^_^*)
スポンサーサイト
7月31日のお弁当


ピリ辛ポークチャップ
ゴーヤのおかか炒め(塩・胡椒を振って炒め、最後にだし醤油&鰹節を絡める)
ねぎ入りオムレツ
野菜天
『ピリ辛ポークチャップ』の作り方
①豚肉の切り落としを3~4重に重ねて厚みを出し、塩・胡椒・酒で下味を付ける。(←前日の晩に準備)
②①に片栗粉をまぶしてこんがり焼き、お皿に取り出す。
③フライパンをペーパーできれいにしてから、チリソース:ケチャップ:ウスターソース:米酢=2:2:1:1を入れて煮立て、②を戻して味を絡める。
ご飯は片岡シェフプロデュースの
シェフズ米入りです♪
ご飯がもちっとしておいしい♪これを食べているとおなかとお肌の調子がいいです(*^。^*)

いつも遊びに来てくれてありがとう(*^_^*)ランキングに参加しています☆バナーを1クリックしていただけるとうれしいです♪
7月29日の晩ご飯
私は、美容院の予約をしていたので、前日の晩&朝のうちに用意しておいた。
健康診断で、朝ご飯抜き&出発時間がいつもよりちょっと遅かったからね。いつもなら無理(^_^;)
『先に食べてて。』と、我が家ではめずらしく別々に盛り付け。(うちは基本大皿盛り)写真は旦那さんの分☆
豚軟骨と大根の生姜煮

【作り方】
下処理した軟骨&茹で汁(こしてから使う)、大根(圧力鍋で10分下茹でしたもの)、生姜の千切り、醤油、砂糖、酒を圧力鍋に入れて10分加圧する。←前日の晩作成
朝、10分程加熱しました。食べる時に温めるだけでもいいけど、ちょっとしっかりめの味付けにしたかったので。
<豚軟骨の下処理>
①5分程茹でこぼし、水できれいに洗う。
②圧力鍋に、①、長ねぎの青いところ、生姜の薄切り、酒、かぶる位の水を入れて15分加熱する。冷めたら(冷蔵庫に入れて1晩冷やすとなお良い)表面のあくと脂を取り除く。
私は食べてないけど、軟骨がちょっと固めだったらしい。あと5分位加圧した方がよかったかも?
大根と人参の和風ピクルス

大根と人参に塩を振ってしばらくおいておく。
水分が出てきたら、汁ごと瓶に入れ、昆布の千切り、米酢(野菜が半分漬かる位)を入れてかしゃかしゃ振る。味をみて、塩気が足りないようなら塩を足す。←前日の晩作成
時々、振って上下を返しつつ、1昼夜おいたら出来上がり。
三度豆・人参・グリルチキンの辛子和え

三度豆は1分半、人参は30秒チンする。(硬さはお好みで)。粗熱が取れたら、グリルチキン、もろみ醤油、辛子、ごまと和えて出来上がり。
グリルチキンは、いつも行くホルモン屋さんで教えていただいたレシピのアレンジ。
鶏むね肉を醤油:米酢=1:1に1昼夜漬け込み、グリルで両面(表面だけでOK)をこんがりと焼く。お皿に取って、ラップをして1分チン。ラップをしたまま少しおいておき、手で触れるくらいに冷めたら、裂いて、チンした時に出た汁に絡めておく。
(漬け汁は、なるべく余らない分量で作るけど、余った時は、チンして漉してから裂いたお肉に絡めます。)
ほんのり酢醤油の味が付いたむね肉がしっとりとしておいしい♪多めに作って冷蔵or冷凍保存しておくと便利です(*^_^*)
平日に美容院の予約を入れたのは、早く帰りたくなかったから。けんかしている訳じゃないよ~(笑)
続きを読む
7月30日のお弁当


豚肉の山椒焼き
ピーマンの塩胡椒炒め
鮭わかめふりかけ入りオムレツ
野菜天
『豚肉の山椒焼き』の作り方
①豚肉の切り落としを3~4重に折って厚みを出し、塩・胡椒・酒で下味を付ける。(←前日の晩に準備)
②①に片栗粉をまぶしてこんがり焼き、お皿に取り出す。
③フライパンをペーパーできれいにしてから、もろみ醤油:みりん:米酢=2:1:2を入れて煮立て、お肉を戻して味を絡める。お皿に取り出してから山椒をたっぷり振って出来上がり。
山椒は、お弁当につめる時に下になる面だけに振っています。単に写真うつりだけの問題だけど(笑)
ご飯は片岡シェフプロデュースの
シェフズ米入りです♪
ご飯がもちっとしておいしい♪これを食べているとおなかとお肌の調子がいいです(*^。^*)
いつも遊びに来てくれてありがとう(*^_^*)ランキングに参加しています☆バナーを1クリックしていただけるとうれしいです♪
7月29日のお弁当


鶏の甘辛焼き(塩・胡椒・酒で下味を付けた鶏肉に片栗粉をまぶして焼き、焼肉のタレ&酒を煮立てた中に入れて絡めました)
ジャンボしし唐の塩・胡椒炒め
鮭わかめふりかけ入りオムレツ
野菜天
今朝は健康診断へ行って来た。
今の派遣会社、人間ドッグの対象になる人は、どうも、年に2回受けさせてもらえるみたい。
2月に行ったのは、胃の検査や婦人科検診までしっかりしてもらえるドッグで、今回のは簡易版。
日頃、健康で病院のお世話になることがほとんどない私。痛みに弱い(>_<)
血液検査で、血を抜かれた後がまだ痛い。。。
ような気がする(笑)
血液検査の結果、良好だといいな。いつも大丈夫だけど、不摂生している自覚は十二分にあるから、やっぱりちょっと心配(^_^;)
ご飯は片岡シェフプロデュースの
シェフズ米入りです♪
ご飯がもちっとしておいしい♪これを食べているとおなかとお肌の調子がいいです(*^。^*)

いつも遊びに来てくれてありがとう♪
ランキングに参加しています。1クリックしていただけるとうれしいです(*^_^*)