レシピちょこっと改良『豚の角煮・大根・味付け卵』  

7月29日の晩御飯

P1050168.jpgP1050151.jpg
P1050174.jpgP1050149.jpg
P1050171.jpg

豚の角煮・大根・味付け卵
大根・トマト・わかめ・カイワレ大根のサラダ
枝豆
大根の皮&葉のコチュジャン炒め

旦那さんが作って作ってとうるさくおっしゃるので『豚の角煮』。
圧力鍋を使って火を使う時間を短くしても、今の季節、煮物は暑いね~(;´Д`)ノ
暑い中作った甲斐あって、とってもおいしく出来ました♪
豚の角煮&赤ワインの組み合わせ最高ヽ(´▽`)/
レシピを若干変えたので改良版を載せておきます。
今回の方がより柔らかくなって、味もよく染みてGOOD(^^)v
卵もまずまず。これでも、私にしては十分な出来なのよ~。ゆで卵苦手(;´Д`)ノ
ゆで卵は、Ryouちゃんのレシピです。こんな丁寧なレシピなのに失敗する私。。。
前回2回は茹で時間を5分にして柔らかすぎたので、今回は、茹で時間を6分にしてみました。

『大根の皮&葉のコチュジャン炒め』は、大根の皮と葉を塩もみしてからごま油で炒め、少しだけ残っていたキムチの汁、コチュジャン、胡椒で味付け。仕上げにごまをかけました。
煮物を作る時は皮を厚めに剥くので捨てるのはもったいない!リサイクル♪リサイクル♪

【豚の角煮】
材料
皮付き豚肉バラ塊 約1kg
大根 1/2本
生姜 1かけ
白ねぎの青い部分 適量
酒 カップ1
醤油 50cc+大1
砂糖 大4+大1と1/2

作り方
①豚肉を鍋に入る大きさに切ります。(茹でてから切る方が仕上がりの断面がきれいだし、煮崩れしにくいので、ここではなるべく大きめの方がいいです)
②フライパンで豚肉のすべての面を焦げ目が付く位まで焼きます。 油がたくさん出てはねるのでふたをして下さい。
③②をお湯で洗ってから圧力鍋に入れます。そこへ、ひたひたに水を入れ、生姜の薄切り、ねぎを入れて、強火にかけ、沸騰後、弱火で約20分加熱したら火を止め、冷めるまで置きます。
④③を別の容器に移して1晩冷やし(冬場は室温、夏は冷蔵庫で)、表面に固まった脂を取り除きます。ここで、豚肉を5cm角に切ります。
⑤大根を厚さ2cmに切り、厚めに皮を剥きます。太い大根の場合は更に半分に切ります。
⑥⑤とひたひたの水を圧力鍋に入れて、強火にかけ、沸騰後、弱火で約5~10分(冬は短め、夏は長めに、今回は10分)加熱したら火を止め、沸騰が収まるまで15分程置きます。
⑦圧力鍋を洗い、④の豚肉と⑥の大根、豚肉のゆで汁、醤油、砂糖、酒を入れて、強火にかけ、沸騰後、弱火で約15分加熱したら火を止め、沸騰が収まるまで15分程置きます。
⑧大根と豚肉を分けます。大根と大根が隠れるくらいの煮汁を別の鍋に移します。
⑨大根は、そのまま冷ますと味が染み込みます。冷めても味が薄いようなら、5~10分煮ます。
⑩圧力鍋に残った豚肉と煮汁に砂糖大1と1/2と醤油大1を足して、落し蓋をして、30分程弱火で煮ます。そのまま、冷まします。冷めたら冷蔵庫で冷やします(冬場は室温でOK)。
⑪冷やしたら、また、表面に脂が固まっているので丁寧に取り除きます。 ふたを空けて火にかけ、水分を飛ばしながら10分程煮ます。いい照りが出てきたら出来上がり。からしを付けていただきま~す♪。

味付け卵は、いつもは、大根と一緒に漬けてたんだけど、皮付きの豚を使っているため、煮汁がコラーゲンたっぷりで冷やすとすぐに固まってしまうの。よって、卵に味が染み込まない。だから今回は、別に、めんつゆ、砂糖、水を煮立てた汁を作って、そこへ煮汁をお玉1杯程入れて漬けてみました。こうすると固まらず、味も染み込んでちゃんと味付け卵になってたわ。適当に作ってしまったので、分量はまた次回に。

ランキング上げたくて頑張ってます!応援していただけたらうれしいな(*^。^*)
ba_bro.gif にほんブログ村 酒ブログへ
酒ブログ現在3位ですヽ(´▽`)/ みなさん、応援ありがとうございま~す!
スポンサーサイト




[2006/07/31] 豚肉料理 | TB(0) | CM(8)

ズッキーニの焼き浸し&ナンコツのカリッと焼き 

土日は午後中テニス→テニスの後は食べて飲む♪→早々に寝る(土曜は10時、日曜は8時半)という生活をしていたので、本日、金曜日、土曜日の晩御飯の更新です。ちなみに日曜日は外で食べて来たためお休み。
伊川谷の『やまもと』という鉄板焼き&お好み焼きのお店へ行ったんだけど、いつもながらおいしかった~ヽ(´▽`)/ お好み焼きは普通だけど、鉄板焼きがめちゃめちゃおいしいの♪ビールがススム!ススム!
カメラを持ってなかったのでレポートは次回にね(*^。^*)

7月28日の晩御飯

20060729005931.jpg20060729010016.jpg
20060729005942.jpg20060729005951.jpg

塩豚&しし唐の塩・胡椒焼き
トマト・サラダ豆・オクラのサラダ
ズッキーニの焼き浸し
鶏ナンコツのカリッと焼き

前日に引き続き、塩豚。シンプルに塩と荒挽き黒胡椒で味付け、レモンをかけて食べました。生の豚バラを焼くよりも、脂っぽくなく、柔らかくておいしい。

ズッキーニは、いつも、ナスで作っているのと同じような作り方で焼き浸しにしてみました。夏はこういうさっぱりしたものがおいしいね(*^。^*)

ナンコツは、私は唐揚げではなく、素焼きにします。その方がしつこくなくて好き。時々混ぜながらじっくり焼くと、揚げなくてもカリッとおいしく仕上がるよ(*^。^*)

【ナンコツのカリッと焼きの作り方】
鶏ナンコツに、塩・胡椒を揉み込み、しばらく置いておき、(しっかり味付けする方がおいしい)オリーブオイルをほんの少し入れたフライパンでじっくり焼きます。弱めの中火くらいで焼いていくと、ナンコツから油が出てくるので、その油でじっくり揚げ焼きにします。最後にやや強火にしてカリカリに仕上げたら出来上がり。荒挽き黒胡椒やカレー粉を振ってもおいしい。

【ズッキーニの焼き浸しの作り方】
ズッキーニを5mm厚さに切ってオリーブオイルで焼き、めんつゆ・米酢・各大2、みりん中1、レモンの絞り汁(半個分)、唐辛子の輪切り(1本分)・生姜(1かけ分)の千切りをあわせたつけ汁につけ、冷蔵庫で冷やしました。つける時間は短時間で十分だけど、この時期、よ~く冷やして食べる方がおいしいよ♪

ランキング上げたくて頑張ってます!応援していただけたらうれしいな(*^。^*)
ba_bro.gif にほんブログ村 酒ブログへ
酒ブログ現在3位ですヽ(´▽`)/ みなさん、応援ありがとうございま~す!
[2006/07/31] 副菜 | TB(0) | CM(3)

『簡単和風ハンバーグ』のお弁当 

7月28日のお弁当

P1050120.jpgP1050117.jpg

簡単和風ハンバーグ
甘長とうがらしと桜海老炒め(だし醤油で桜海老の色が悪くなってしまったのでとうがらしの下に隠した!)
スクランブルエッグ
さつまあげ(市販品)

前日に引き続き、冷蔵庫の食材不足。
豚ミンチ150g程を発見したので、それを使って、肉団子を作ろう!
と思って作り始めたんだけど、小さく丸めるのが面倒になってしまって、ハンバーグ風の仕上がりに(^_^;)
お肉の割に卵入れすぎかなと思ったけど、ちょうどいい硬さでおいしかった♪
これ、簡単でいいわ!また作ろっ♪

【簡単和風ハンバーグの作り方】
①豚ミンチ150g、玉ねぎのみじん切り(1/4個分)、片栗粉 大1、卵1個、生姜のみじん切り、塩 適量、酒少々をボールに入れてよく混ぜます。
②オリーブオイルを熱したフライパンに①を丸めて並べ、片面が焼けるまで、動かさないようにします。焦げ目が付いたら裏返して軽く抑え、もう片面もこんがり焼きます。焦げ目がついても中まで火が通っていないようなら、酒少々を入れて蒸し焼きにします。
柔らかい生地なので、ハンバーグみたいに、空気抜きをしたり、きちんと形を作ったりしなくても大丈夫です。(ここまでは前日にしておきます)
②フライパンに醤油、みりん、砂糖、酒、米酢を煮立て、ハンバーグを入れて、少し煮ます。やや煮詰まってきたところで、水溶き片栗粉を入れてとろみをつけたら出来上がり。(水分が少ないので、水溶き片栗粉はほんの少しだけでOK)

ランキング上げたくて頑張ってます!応援していただけたらうれしいな(*^。^*)
ba_bro.gif にほんブログ村 酒ブログへ
酒ブログ現在2位ですヽ(´▽`)/ みなさん、応援ありがとうございま~す!
[2006/07/29] お弁当 | TB(0) | CM(5)

ニラ入り塩豚キムチ&茹で汁で韓国冷麺風そうめん 

7月27日の晩御飯

20060727233054.jpg20060727233104.jpg
20060727233210.jpg

ニラ入り塩豚キムチ
トマトと豆のサラダ
韓国冷麺風そうめん・鶏むね肉のグリル焼きのっけ

4日間熟成させた茹で塩豚を使って、豚キムチに。
茹で塩豚好き♪
焼いても中はしっとり柔らかで、独特の風味も加わっておいしいヽ(´▽`)/
旦那さんは、『ニラうまいわ~!』と言って食べていた。
それも、ニラの調理の仕方がうまいというより、ニラという野菜がうまいというような褒め方だった( ̄Д ̄;;
この料理のポイントはそこですか(゚Д゚)

サラダは、皮を向いたトマトを薄切りにして、サラダ用の豆をちらし、ポン酢をかけて、刻み海苔を乗せただけ。簡単だけど、さっぱりしてておいしかったよ。

塩豚の茹で汁は、固まった脂をきれいに取り除いてから濾して冷たいスープに。
そうめん、キムチ、ねぎ、鶏むね肉のグリル焼き(前日の残り)で韓国冷麺風にしてみました
ホントは、春雨で作りたかったんだけど、切らしていて無かったので、そうめんで。
でも、やっぱり、春雨の方がよかったなぁ。
まずくはないけど、期待したほどおいしくもないって感じ(^_^;)

(参考までにスープの配合)
茹で汁600cc、だし醤油 大1、みりん 大1、レモン 1個分、米酢 大2、塩・胡椒 適量

【茹で塩豚】 
材料
バラのかたまり 400g
塩 大1
しょうが 1かけ
白ねぎの青い部分 適量 
酒 100cc(お好みで。水のみでもOKです)
水 適量

作り方
①豚肉に塩大さじ1杯位をすり込んで、きっちりラップで包み、ビニール袋に入れて、冷蔵庫で3、4日熟成させます。
一日一回は様子をみて、水分が出ていたら、キッチンペーパーでふき取り、新しいラップで包み直します。
②3、4日たったら、表面の塩を水で洗い、肉、しょうがの薄切り、ねぎ、酒、ひたひたの水を入れて圧力鍋で、約10~15分加熱します。
③茹で汁につけたまま、冷蔵庫で一晩冷やしたら出来上がり。
④表面に浮いている固まった脂をていねいに取り除いて濾すとスープもおいしくいただけます♪

ランキング上げたくて頑張ってます!応援していただけたらうれしいな(*^。^*)
ba_bro.gif にほんブログ村 酒ブログへ
酒ブログ現在2位ですヽ(´▽`)/ みなさん、応援ありがとうございま~す!
[2006/07/28] 豚肉料理 | TB(0) | CM(8)

『じゃがいも入り鶏つくね』のお弁当 

7月27日のお弁当

20060727085222.jpg20060727085216.jpg

じゃがいも入り鶏つくね
スクランブルエッグ(明太子わかめ入り)
甘長とうがらしの塩・胡椒炒め
ソーセージのチリソース炒め

お弁当何作ろっかな~と冷蔵庫の食材を探してみたけど、2人分のメインに使えそうな物が無かった。
仕方ないので、100gだけあった鶏ミンチに摩り下ろしたじゃがいもを入れて増量(^_^;)
適当に作ってみたけど、意外とよい感じの仕上がりになったわ(^^)v

【じゃがいも入り鶏つくねの作り方】
①鶏ミンチ、摩り下ろしたじゃがいも(小1個分)、小口切りにした青ねぎ、生姜のみじん切り、片栗粉、塩、酒、だし醤油をボールに入れ、よく混ぜてから3cm位に丸めます。
②フライパンにオリーブオイルを熱し、①をこんがり焼きます。(ここまでは夜のうちにしておきました)
③フライパンに、酒、みりん、醤油を煮立てて②を入れ、しっかり味を絡めたら出来上がり。

ランキング上げたくて頑張ってます!応援していただけたらうれしいな(*^。^*)
ba_bro.gif にほんブログ村 酒ブログへ
酒ブログ現在2位ですヽ(´▽`)/ みなさん、応援ありがとうございま~す!
[2006/07/28] お弁当 | TB(0) | CM(4)