3月7日(月曜日)の晩ご飯 オースワン スイートチリソースをかけて  前回のレシピを夕方確認したんだけど、作り始める頃には、すでに忘れてしまってた(;^_^A 適当に作ったら、片栗粉の分量が多すぎたようで、団子みたいになっちゃった。 牡蠣はぷっくりしておいしかったけど、卵も火が通り過ぎてたし、全体的に失敗だわ。 牡蠣の季節が終わらないうちに、もう一度作ってリベンジしなくっちゃ! 蒸し水菜におかかポン酢かけ  寒かったのであったかいままで。 小さいフライパンに水菜を入れて蓋をしてさっと蒸し、水気を切って器に盛る。鰹節とポン酢をかけて出来上がり。 この冬は、冷えたお浸しや和え物があまり食べたくなくて、葉っぱ系は、こういう風に食べる事が多かったな。 具沢山のお味噌汁(人参、大根、大根葉、玉ねぎ、青ねぎ)  粉唐辛子を入れて食べます。 モニターでいただいた 味の素冷凍食品の新商品10品目の中から「揚げずにサクッとさん」Wチーズチキン&茹でブロッコリーの味噌チーズドレッシングかけ  最近、安い国産の大きなブロッコリーが出回って来てうれしいわ♪ ランキングに参加しています☆バナーを1クリックしていただけるとうれしいです♪いつも応援ありがとう(*^ω^*)ノ゛
2月5日(土曜日)の晩ご飯 スーパーで、2パックセットで値下げされている牡蠣に出会ったので、オースワンの改良版を作ってみることにした。 目指すは、卵とろとろのクアンシーフードのオースワン(これは私が作ったものじゃなくて本物の写真ね!)  そして、私が作った今回のオースワンはこちら。  うちの近所のスーパーにはパクチーなんてしゃれたものは売ってないので、見ためがちょっと似てるのと香味野菜ってことでみつばを散らしてみた。 前回よりはいい感じじゃない? 味の方も、かなり近づいたけど、まだ改良の余地ありだわ。 また、牡蠣が安い時に買って作ってみよう(*^_^*) スイートチリソースをかけて食べるとおいしいよ♪  <作り方☆改良版> ①牡蠣300gは塩で洗ってざるにあげておき、焼く前にペーパーで水気を取る。 ②水50cc、片栗粉大さじ1杯半、鶏がらスープの素小さじ1杯、オイスターソース小さじ1杯を合わせておく。←ここを変更。 ③フライパンに油を熱し、溶いて塩・胡椒で味付けした卵3個を流し入れて、ざっと混ぜつつ半熟に(余熱で火が通るので、ちょっと生の部分があるくらいでいい)火が通ったら器に取り出す。(私は面倒なので、卵を溶いたボールに戻すけど。) ④(③⑤と同時進行で)鉄のフライパンに油を入れて熱し、もやしを炒めて塩・胡椒で味付けする。 ⑤③のフライパンをペーパーできれいにしてから、油を入れて火にかけ、牡蠣を焼き、塩・胡椒・オイスターソース小さじ1杯で味付けする。 ⑥牡蠣に火が通ったら、②をよく混ぜてから加え、煮立ったら、③の卵も入れてざっと混ぜつつ、とろみを付ける。 ⑦⑥を④の上にかけ、みつばを散らしたら出来上がり。 わかめのナムル  ベーコンと水菜の炒め物  母作☆ごまめとたくあん(連日登場なので画像ちっちゃめで)   もうちょいおつまみが欲しくて出したサラミ この後、クリームチーズ&レーズンも食べた。  最近は、ビールを少し飲んだ後、芋焼酎のお湯割りを飲んでいることが多い。今飲んでるのはこの焼酎♪ ランキングに参加しています☆バナーを1クリックしていただけるとうれしいです♪いつも応援ありがとう(*^ω^*)ノ゛
1月27日(木曜日)の晩ご飯 スーパーに行ったら、賞味期限がこの日までの牡蠣が、2パックセットになって値下げされていた。 150g×2の牡蠣を使って、何作ろうかな~。。。 今回のタイ旅行では、オースワン(これ→ ブログ内検索☆オースワン)を食べなかったので作ってみることに。) レシピをぐぐって見たけど、あまり出てこないし、載ってるのも、いまいち私が求めているようなものじゃない。 なので、いろんなレシピを参考にしつつ、自分で考えて作ってみた。 目指すは、卵とろとろのクアンシーフードのオースワン(これは私が作ったものじゃなくて本物の写真ね!)  で、出来上がったのはこれ。  見て目はかなり違うけど、味はなかなかだったのよ。 これに、スイートチリソースを付けて食べると、本場と同じとまでは言えないけど、気分くらいは味わえた。 失敗した点は、とろとろにしたくて、水溶き片栗粉をゆるめにしたら、ゆるすぎたこと。 片栗粉の量を多くするか、水の量を少なくするかすれば、もっといい感じに仕上がるんじゃないかな。 近いうちに作ってみよっと♪ <作り方> ①牡蠣300gは塩で洗ってざるにあげておき、焼く前にペーパーで水気を取る。 ②水100cc、片栗粉大さじ1杯、鶏がらスープの素小さじ1杯を合わせておく。←ここは調整要。 ③フライパンに油を熱し、溶いて塩・胡椒で味付けした卵3個を流し入れて、ざっと混ぜつつ半熟に(余熱で火が通るので、ちょっと生の部分があるくらいでいい)火が通ったら器に取り出す。(私は面倒なので、卵を溶いたボールに戻すけど。) ④(③⑤と同時進行で)鉄のフライパンに油を入れて熱し、もやしを炒めて塩・胡椒で味付けする。 ⑤③のフライパンをペーパーできれいにしてから、油を入れて火にかけ、牡蠣を焼き、塩・胡椒・オイスターソース小さじ1杯で味付けする。 ⑥牡蠣に火が通ったら、②をよく混ぜてから加え、煮立ったら、③の卵も入れてざっと混ぜつつ、とろみを付ける。 ⑦⑥を④の上にかけ、ねぎを散らしたら出来上がり。←パクチーがあればもっとそれ風になるね。 新じゃがでポテトサラダ  豚肉と野菜の焼肉のタレ炒め  前日の青ねぎの小口切りが残っていたのでば~っとかけて混ぜ混ぜ  上と同じ鉄のフライパンを使用。 ついつい、テフロンのフライパンばっかり使っちゃうけど、鉄のフライパンっていいよね。 素材にいい感じに火が通るし、そのまま食卓に出すと、冷めにくいから、最後まで温かいまま食べられるし♪ 豚肉は、100g89円の切り落としを150g使用。野菜は、玉ねぎ・人参・しし唐で。 お肉は、そのまま焼いたら硬くなりそうだったので、酒・醤油・砂糖で下味を付けておいた。甘みのある料理の時しか使えないけど、お砂糖でお肉が柔らかくなるのよね♪ スパークリング♪ 【超限定】第3弾 うきうき日曜日究極辛口スパークリング6本セット同梱可!2セットご購入で送料無料の中の1本です♪ ランキングに参加しています☆バナーを1クリックしていただけるとうれしいです♪いつも応援ありがとう(*^ω^*)ノ゛
タイランドオープンの試合開始は13時。 遅めの時間に起きて、ホテルの朝食を食べておでかけ。 BTSでアヌサワリーチャイまで行き、乗り合いバスのいつも降ろしてもらう辺りに行ってみたら、「IMPACT」と書いてあるバスがり、無事に乗ることが出来た。 このバス、タクシーより安いのもあるけど、早いから好きなのよね。 渋滞してても、アヌサワリーチャイから20分位で着くよ。 よく言えば、うまい。悪く言えば、交通ルール無視って感じの運転だから(笑) この日の試合は、3試合。 シングルスの準決勝2試合とダブルスの準決勝1試合。 Jarkko NIEMINEN (FIN) vs Benjamin BECKER (GER) 6-3 6-2 Rafael NADAL (ESP) vs Guillermo GARCIA-LOPEZ (ESP) 2-6 7-6(3) 6-3 ガルシアロペスがダブルスにも出ていたので、シングルスの試合の後、少し時間が空くため、ダブルスは見ずに帰った。←昨日書いていたのは、この日の間違いだったので修正。 ナダルの試合、最初は、さくっと勝って終わるのかなって思ってたんだけど、途中から、ガルシアロペスの調子がどんどん上がって逆転勝利。 おもしろい試合だったわ~♪ 帰りも乗り合いバスに乗ってBTSアヌサワリーチャイへ。 この旅最後の晩ご飯はクアンシーフードで。 ビアシン  オースワン(牡蠣の卵とじ)   牡蠣に、とろ~り卵が絡んでおいしかった~♪ オースワンはこうでなくっちゃ! トムヤンクン   今回、食べてないので頼んでみたけど、ここのは、ココナッツミルク入りだった。 ココナッツミルクが入っているトムヤンクン、あまり好きじゃないのよね。 おいしくないわけじゃなくて、単に好みの問題。 トートマムクン(海老のすり身の揚げ物)  ぼけぼけの残念な写真だけど一応載せておくわ(;^_^A 断面写真は撮らなかったんだけど、すり身の中に、粗く切った海老も混ざっていて、おいしかったよ~(*^ω^*)ノ゛ ビール2本飲んで、570バーツ(約1578円)也♪ 翌日は、11時発の便だったので帰るだけ。 8時にチェックアウトして、タクシーでパヤタイ駅まで行き、エアポート・レール・リンクで空港へ。 以上で今回の旅行記は終了です。 お付き合いいただいてありがとう(*^ω^*)ノ゛ ランキングに参加しています☆バナーを1クリックしていただけるとうれしいです♪おつまみブログランキング、今日も3位です♪いつも応援ありがとう(*^ω^*)ノ゛
ここからは、携帯で撮った写真。 以降は、飛ばし飛ばしで、写真のあるところだけアップします(*^ω^*)ノ゛ 旦那さんは、15時頃にホテルに着き、ちょっと休憩してからお出かけ。 タイマッサージを2時間した後、サードロードのチェバーンへ。(さよりんさんが地図を作って下さったので、行きたい方は こちらの記事を見てね♪ってなんて人任せな私 笑) ビアチャーン  ここのお店で、初めて、オースワン(牡蠣の卵とじorお好み焼き)を頼んでみた。   牡蠣にとろ~り卵が絡んだオースワンが好きなんだけど、ここのは、限りなくお好み焼きに近かった。 卵は入ってなくて(たぶん)、お粉部分が多かったの。 好き好きだと思うけど、我が家は苦手。こういうのでおなかいっぱいになりたくないのよね。 あと、なぜかしいたけが入っていた。しいたけ嫌いの旦那さん撃沈(笑) なので、もったいないしお行儀悪いけど、生地の部分はよけて、牡蠣だけいただいたわ(;^_^A 牡蠣は普通においしかったよ。 この話をパタヤに住んでるお友達にしたら、2回食べて、1度はこんな感じで、1度は卵でとじてあったらしい。作る人によって違うのかもね? まあ、安いお店だからそんなもんでしょう(*^ω^*)ノ゛ あとは、いつも頼んでいる外れのないお料理3品♪ コームーヤーン(豚ののど肉を焼いたの)  パックブンファイディーン(空芯菜の炒め物)  カオパットムー(蟹の焼き飯)  ビール2本飲んでお会計は、445バーツ(約1232円)也♪ ランキングに参加しています☆バナーを1クリックしていただけるとうれしいです♪おつまみブログランキング、今日も3位です♪いつも応援ありがとう(*^ω^*)ノ゛
| HOME |
次ページ≫
|